May 2022

グリーンウォッシュとは?事例や見分けるポイントを解説

2030年までに地球が抱えるさまざまな問題を解決するために、国連が制定した持続可能な開発目標「SDGs」。 世界ではSDGsの目標達成に向けて取り組みが進められている中、「グリーンウォッシュ」や「SDGsウォッシュ」という言葉が広まりつつあります。これらの言葉の意味をひと言で表すと「エコに見せかけている」ということです。 見せかけのエコに騙されないためにはどうしたらよいのでしょうか。今回はグリーンウォッシュの事例や見分けるポイントについて解説します!グリーンウォッシュとは、エコを連想させる「グリーン」と上辺だけを取り繕って中身をごまかすといった意味を持つ「ウォッシュ」を掛け合わせた造語です。 グリーンウォッシュはもともと1980年代にアメリカの環境活動家によって生まれた言葉で、環境問題に取り組んでいるように見せかけて、実体が伴わない企業や団体を指します。 例えば、何の根拠もなくエコや省エネをうたっている商品やサービスなどがそうです。また最近では、SDGsに取り組んでいるように見せかけている企業やビジネスに対して、「SDGsウォッシュ」という言葉が使われるようになりました。 あわせて読みたい: ボスニアでSDGs活動をするミレニアル世代・アレンさんに聞くある日用品メーカーでは、「環境に優しいオムツ」とうたって製品を販売していました。しかし、実際には他のオムツ同様、石油由来の素材を使用しており、批判を受けました。 これらの事例はごく一部に過ぎません。世界では数多くの企業がグリーンウォッシュで指摘を受けているのが現状です。 企業側もイメージアップを図るために行ったことが、結果的にイメージダウンにつながり、消費者の信頼を失っていることを真摯に受け止めなければなりません。グリーンウォッシュやSDGsウォッシュの問題は企業がリスクを負うだけでなく、消費者にも関わってきます。エコな商品だと思って購入したのに実は違っていたということは、消費者を騙したということに加え、環境問題の解決につながらないことも問題です。 また、最近では環境に配慮した活動を行う企業に投資する仕組みもあるため、不当な資金集めにつながる恐れもあります。...

Continue reading...

【こだわりレシピ】大豆ミートでヘルシー本格酢豚

中華料理はカロリーが高いイメージがありませんか?脂っこいものも多く、ダイエット中や体調管理を意識しているときは中華を避けてしまいがち。そこで今回は、罪悪感なく食べられる本格酢豚をご紹介します。豚肉を大豆ミートに置き換えることで、ヘルシーに美味しく食べられます。是非お試しください! (所要時間20分、戻し時間含む) 乾燥大豆ミート(スライスタイプ)…50g 〇醤油…大さじ1/2 〇酒…大さじ1/2 〇生姜(すりおろし)…大さじ1/2 人参…1/2本 ピーマン…2個 玉ねぎ…中玉1/4個 しいたけ…2個...

Continue reading...

【こだわりレシピ】レンジで一発!カップで簡単だし巻き卵

だし巻き卵ってちょっと難しそう…という人に朗報です!今回ご紹介するのは、巻かない、火を使わない、簡単スピーディーなだし巻き卵です。電子レンジで茶碗蒸し風に仕上げます。小腹が空いた時や、おかずがもう1品欲しい時などに、ぜひ作ってみてください。 (所要時間10分以内) 卵…3個 〇水…大さじ3 〇白だし…小さじ1 〇みりん…小さじ2分の1 〇薄口しょうゆ…小さじ1 〇太白ごま油…小さじ2分の1 大根おろし…適量 しょうゆ…適量...

Continue reading...

ボスニアでSDGs活動をするミレニアル世代・アレンさんに聞く

【SDGs10問10答】世界各地でSDGs活動に取り組む若い世代に、活動のきっかけ、各国のSDGs達成度、課題と展望、そして夢を教えていただく10問10答インタビュー。今回はボスニアで教育と民族分断の課題に取り組む、アレン・グダロさん(30歳)にお話を伺いました。SDGsに関する活動は、そうとは知らずに私たちが行っている多くのプロジェクトの一部となっています。特に、目標13「気候変動に具体的な対策を」、16「平和と公正をすべての人に」、17「パートナーシップで目標を達成しよう」においてはそれが顕著です。なぜなら、若者向けに私たちが行うほとんどのプロジェクトが、その基礎として目標13、16、17の理念と目的を伴っているからです。もちろん私たちは、ボスニア・ヘルツェゴビナの社会が持つ地域的背景と、これらの目標との関連性を考慮しなくてはなりません。ここで強調しておきたいのは、ミレニアム開発目標(MDG)がまだ実施されていた時期に、私はボスニア・ヘルツェゴビナで行われた国連のインターンシップを通じ、SDGsに対する見識を深められたということです。そのため私は今、MDGからSDGsへ、どのように理念が緩やかに発展し、より大きく現実的な構想になっていったかを見比べることができるのです。また、2014年からワン・ヤング・ワールド サミット(注:2010年より世界各地で毎年開催される会議。各国各地域から世界をリードすることが期待される若者約2000人が集まり、各界のリーダーとのディスカッションや交流を通じ、世界が抱える課題に対する解決方法を探る)の様々なプロジェクトや会議にアンバサダーとして参加し、SDGsに関する理解をさらに深められたことを、深く感謝しています。SDGs活動は私にとって長期にわたるプロセスであり、私は先に述べたプロジェクトに参加する若者グループにSDGsを紹介できただけでなく、SDGsの目標について調査し私の率いるグループに提示するというタスクを彼らに与えることができたのです。SDGsへの取り組みは、中央政府よりも意欲ある地域コミュニティが担っていると考えています。中央政府は他の多くの課題に集中しており、巨大な目標を実現できるだけの十分な人的資源・財源もありません。これが、わが国でのSDGsへの取り組みが、中央政府よりも地域コミュニティと緊密に連携している国際セクターにとっての関心事となっている、と考える理由です。時折、ボスニア・ヘルツェゴビナの様々な行政レベルが主導する、SDGsに関する政策も見うけられますが、広く知られてはいません。 あわせて読みたい: アウトドアでも地球に優しく!エシカルなグッズやウェアを選ぼうSDGsの達成は、膨大な努力と献身を必要とする大きなタスクです。世界はあまりに複雑で、多くの社会的・経済的・環境的な問題を抱えています。SDGs達成における最大の課題は、これらすべての問題をいかに乗り切るかを学ぶこと、そしてSDGsがすべての人にとってより良い人生を実現するために注目すべきポイントであると、人々に確信してもらうことです。仕事とそれに必要な資源の膨大さに圧倒されるのではなく、地域レベルで目標を達成することに焦点を当てましょう。先述したように、このような困難を乗り越える方法は、世界中でSDGs実現に献身的に取り組むコミュニティと繋がり、ネットワークを作り、強い絆を結ぶことです。このネットワークが発する声は、達成の途上に待ち受ける試練を乗り越えて進むための強力なツールとなります。新型コロナウイルスの流行は、移動し直接人と触れ合うことという、私の仕事の重要な部分に間違いなく大きな影響を与えました。当初はコロナ禍がすぐに終息することを望んでいましたが、やがて現状に適応し新たな対処法を学ぶ以外に道はない、と気づいたのです。実におかしなことですが、この状況は新たな仕事の領域を切り開き、新たなパートナーや事業と繋がる助けとなりました。しかし一方で、ほどなく世界中の人と顔を合わせてつながり、ともに働くことができるようになることを私は望んでいます。対面での交流は、私たちを結び付け、より簡単に共通の目標を見つけられるようにしてくれます。 あわせて読みたい:

Continue reading...

ダイエットにはダンスがおすすめ!自宅で楽しむ方法やメリットとは

「ダイエットのために運動を始めてみたものの、なかなか続かない…」という人は多いのではないでしょうか。運動が必要であることを頭では理解していても、気分が乗らないと体は動かないですよね。 そこでおすすめなのがダンスです。ダンスなら音楽に合わせて楽しく運動ができるため、続けやすいという人も。 今回はダイエットにダンスがおすすめの理由や自宅で楽しむ方法、メリットを解説します!ダイエットにダンスがおすすめの理由は3つあります。まずはそれぞれの理由について 見ていきましょう。1つめの理由は、カロリー消費が大きいことです。まずダンスとウォーキングの消費カロリーを比較してみましょう。 【ダンス】120kcal~230kcal/30分間 【ウォーキング】90kcal~150kcal/30分間 ダンスのレベルやウォーキングの条件、年齢や体重などによって違いはありますが、一般的にウォーキングに比べ、ダンスの方がカロリー消費が大きいことがわかっています。同じ30分間を使って運動するなら、効率良くカロリー消費できる方がダイエットの成果も早く現れるのではないでしょうか。2つめの理由は、有酸素運動と筋トレが同時にできることです。ダンスは全身の筋肉を使うため、筋力をアップすることができます。 筋力がアップすると代謝も上がり、そこでダンスという有酸素運動をすることで、より効率よく脂肪を燃やすことができるのです。有酸素運動をしながら筋トレができるダンスは、まさに一石二鳥といえるでしょう。 あわせて読みたい: オートミールダイエットは効果ある?やり方や注意点を解説では、自宅でダンスダイエットをする場合、どのような方法でおこなえば良いのでしょうか。ダンスダイエットを自宅で楽しむ方法としておすすめなのが、以下のツールを活用することです。...

Continue reading...

緑化の目的やメリットとは?家庭でできる緑化活動も解説

昨今では、商業施設や宿泊施設などの屋上緑化や壁面緑化が増えつつあります。 今回は「緑化」をテーマに、緑化によって得られるメリットやSDGsへの貢献、家庭でできる緑化活動について解説します!緑化とは、ある場所に草や木を植え、緑を増やすことを指します。緑化は、植林や植樹と混同されやすいですが、植林や植樹は主に材木の生産を目的としています。 一方、緑化の目的は環境の改善を図ることです。植物そのものが生長することによって、その空間の環境改善効果や人間への心理効果などのメリットがあるといわれています。 あわせて読みたい: 紫外線がもたらす健康への影響|上手に付き合う方法とは屋上緑化には建物を保護するメリットがあります。緑化することで、酸性雨や紫外線からの影響を和らげ、日射による建物の膨張・収縮を軽減するなど、建物の劣化を防ぎます。屋上緑化には、雨水の流出を遅らせるメリットがあります。緑化することで、植栽土壌が雨水を吸収するため、雨水が一度に排水溝へ流れ出ることを防ぎます。都市型洪水を防ぐことにもつながります。屋上緑化には、心に癒しを与えるメリットがあります。緑化空間に身を置くことによって、心の豊かさや癒しを得られる効果があるといわれています。 このように、緑化によって植物の持つさまざまな作用が活かされ、省エネや大気汚染を和らげるなどの環境改善効果が得られます。これらはSDGs13「気候変動に具体的な対策を」に貢献します。 また、都市の商業施設などを屋上緑化すると、ヒートアイランド現象を緩和し、人々の心にも癒しを与える空間ができることから、SDGs11「住み続けられる街づくりを」にも貢献するといえるでしょう。ここでは、簡単に、個人でできる緑化活動を紹介します。屋上がある戸建てでなくとも、緑化活動はできます。マンションやアパートに住んでいる人にもおすすめなのが、ベランダやバルコニーにプランターを置くことです。プランターで植物を育てれば準備もそれほど難しくなく、水やりも簡単です。 ベランダのスペースがあまりとれない場合は鉢植えがおすすめ。場所を取らず、土も少量で植物を育てることができますよ。 あわせて読みたい:

Continue reading...

ダイエット中の食事で気をつけたいこと|効果的な食材や食べ方とは

「ダイエットで食事制限をしているけれどなかなか効果が現れなくて…」という人は、もしかしたら食事バランスが悪かったり、ダイエットに不向きな食材を選んでいたり、食べ方が間違っていたりするかもしれません。 そこで今回は、ダイエット中の食事で気をつけたいことや、ダイエットに効果的な食材や避けた方が良いもの、おすすめの食べ方を紹介します!まずはダイエット中の食事で気をつけたいことを確認していきましょう。ダイエット中でも1日3回食事を摂るようにしましょう。食事の回数を減らすと、極端に摂取カロリーが減るため、一時的には体重が減るかもしれません。 しかし、基礎代謝量が落ちてしまい、結果的に体重が増えやすくなってしまいます。ですから食事の回数は減らさず、食事の質や量を調整するようにしましょう。食事の時間を整えることも大切です。特に夜遅くに食べているという人は注意が必要。寝る前は脂肪が蓄積されやすいため、できるだけ寝る2〜3時間前までには夕飯を済ませるようにしましょう。 また、食事と食事の間隔が空き過ぎているのも良くないといわれています。理想の食事時間は朝6時〜7時、昼12時〜13時、夜18時〜19時です。できる限り間隔を意識して食事を摂るようにしましょう。 あわせて読みたい: 免疫力を高める食べ物とは?食事の見直しから始めようダイエット中に肉類を食べるなら脂身の少ない、鶏むね肉や鶏ささみ、牛肉の赤身です。いずれも低脂肪、高たんぱく質食材で、ダイエットの味方。 たんぱく質が不足すると基礎代謝量が下がるため、これらの肉は積極的に食べるようにしましょう。ダイエット中に魚介類を食べるなら、中性脂肪を減らし、脂肪燃焼をサポートしてくれる不飽和脂肪酸が含まれている青魚がおすすめ。 例えば、さんま、いわし、まぐろ、さばなどを選ぶと良いでしょう。魚は基本的に低カロリーで高たんぱく質、鉄分も豊富なので、ダイエット中でも安心して食べられます。野菜類の中でも、特におすすめなのがブロッコリー、ほうれん草、キャベツなどの緑黄色野菜です。これはビタミン類が豊富なため、ダイエット中のビタミン不足を補うことができます。また食物繊維も多く、満腹感が得られる他、糖の吸収を抑える効果が期待できます。ダイエット中に果物を食べるなら、キウイ、りんご、バナナグレープフルーツなどがおすすめ。ビタミンや食物繊維が摂れるので、美容にも効果的です。ただし、果物は糖分が多いため、食べ過ぎには注意しましょう。 これらの他に、たんぱく質が摂れる卵やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品、イソフラボンが豊富な豆腐や豆乳、納豆などの大豆製品、食物繊維やミネラルが摂れるわかめや昆布などの海藻類などをバランス良く食べることで、ダイエット効果がより期待できるでしょう。ダイエット中の食事でおすすめの食べ方は、朝食に温かい汁物をプラスすることです。みそ汁やスープなど温かい物を摂ることで、体温が上がって内臓が温まり、代謝が上がるといわれています。 またコンビニに頼る場合は、サラダチキンや玄米おにぎり、全粒粉のサンドイッチやおでん、サラダなど、できるだけヘルシーな物を選ぶようにしましょう。...

Continue reading...

ピラティスって何?ダイエットに効果抜群なワケ

ダイエットに効果的であるとして注目されるピラティス。今回はピラティスとはどんなものなのか、成り立ちと合わせてご紹介しながら、ダイエット効果が高いといわれるワケを探ります。ピラティスはマットの上もしくは専用の器具を使って全身のインナーマッスル(体の深い部分にある筋肉)に働きかけ、体幹を強化するエクササイズのこと。呼吸はピラティス呼吸(胸式呼吸)で行うことで交感神経を活発化させ、心と体を活性化させる効果も期待できます。 あわせて読みたい: 肌に良い食べ物って?美肌食材で目指せ過去最高肌!現在ではトレーニングの一つとしてプロのアスリートにも支持されているピラティスですが、元々はリハビリのために生まれたエクササイズだったそう。 今から100年ほど前、ドイツ人のジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏によってピラティスは誕生しました。 幼少期に病弱だったピラティス氏は、アスリートであった父親の影響を受け、あらゆるトレーニングに取り組んだとか。熱心に鍛えた結果14歳になる頃には病気を克服し、解剖学書のモデルをするほどに。彼は後にイギリスで捕虜になった際に、仲間の兵士に寝たままでも出来る器具を使った体力回復のエクササイズを考案しました。これがピラティスの原点となっています。 その後渡米し、彼がニューヨークに開設したピラティススタジオには、バレエダンサーやアスリート達が多く訪れ、怪我や不調から回復していきました。このことが話題となり、一般の人々にも広がっていったといわれています。ピラティス氏が経験に基づいて独自で研究を重ねたメソッドは、体の不調を整えるエクササイズという意味合いが強かったことがわかりますね。では、ピラティスのダイエット効果はどうなのでしょうか。ピラティスはインナーマッスルを鍛えます。インナーマッスルを鍛えると姿勢や骨格が整い、基礎代謝が上がります。すると普段の消費カロリーも大きくなり、ダイエット効果につながるのです。また、姿勢と骨格が整うと血流も良くなるため、むくみの解消も期待できます。 そして特定の部位にアプローチするエクササイズを取り入れると、各部位の筋肉を鍛え、部分痩せを目指すこともできるのです。さらに、ピラティスのトレーニングを通じて呼吸を意識すると自律神経が整い、ストレスで食べ過ぎてしまうことを防ぐ効果も。 ピラティスは体を鍛え整えることで、ダイエットに成功しやすい体作りが出来るエクササイズであるといえます。ダイエットに効果抜群のワケがわかりましたね。 ピラティスは1回やっただけで効果が出るものではありません。まずは週1回から習慣化するのがおすすめです。継続することで体は必ず変わります。ピラティスでダイエット成功体質を目指してみてはいかがでしょうか。 あわせて読みたい:...

Continue reading...

【こだわりレシピ】旬のフルーツトマトを使った冷製パスタ

初夏に旬を迎えるトマト。抗酸化作用が高いリコピン、ビタミンC、β-カロテン、さらには水溶性食物繊維であるペクチンも豊富な万能野菜です。特にフルーツトマトは甘みが強く、トマトが苦手な人でも食べやすい優れもの。今回は冷製パスタで、栄養たっぷりのフルーツトマトを味わいましょう。 (所要時間40分、マリネ時間含む) フルーツトマト…5個 eatime ひとかけで美味しさ深まるオリーブオイル…小さじ2 ※今回は材料がシンプルなので、オリーブオイルはフルーティーなEXバージンオイルをおすすめします。ピュアオイル、青みや渋みのあるものは避けて下さい。 にんにく…1片 バジルの葉…2枚 塩…(ゆで汁用)水1ℓに対し小さじ2、(トマト用)小さじ2分の1 ★塩はすべて【こだわりレシピ】レンジで一発!カップで簡単だし巻き卵...

Continue reading...