Uncategorized

環境のためにレジ袋を買わない人は何割?エコバッグの忘れ防止対策も

レジ袋が有料化されてから約2年経った今、スーパーやコンビニではエコバッグを使っている人をよく見かけるようになりました。 今回はレジ袋が有料化された理由を振り返り、レジ袋を買わない人はどれくらい増えたのか、またエコバッグを忘れてしまいがちな人のために、エコバッグ忘れの防止対策もあわせて紹介します。 レジ袋が有料化された理由 日本では2020年7月1日から全国でレジ袋が有料化されました。それ以前から有料化しているコンビニやスーパーもありましたが、環境省からレジ袋の有料化が義務づけられたことにより、1枚あたり2円〜5円ほどで販売されるようになりました。 では、なぜレジ袋が有料化されたのでしょう。それは、レジ袋の原材料であるプラスチックが環境汚染の原因のひとつであるためです。 プラスチックの製造・廃棄の際に排出される二酸化炭素(CO2)の量が、2050年には全体のCO2排出量の15%を占めると予測されています。また、プラスチックの廃棄処理の量がひっ迫しており、廃棄処理にかかるコストが増大しているといいます。 さらに、大阪湾に沈むレジ袋の数が推計300万枚に上るとされているほか、2050年には世界のプラスチックごみの量が海洋に生息する魚の量を上回るとまでいわれているのです。 日本はレジ袋を含むプラスチック容器包装の一人当たり廃棄量が、世界の主要な国・地域の中ではアメリカに次いで2番目に多い国です。 これらの問題を解決するためには、私たちの日常生活に身近なレジ袋を有料化し、国民一人あたりのプラスチックごみの量を減らすことが必要不可欠なのです。 (参照:どうしてレジ袋を有料化するの?) ...

Continue reading...

環境中の化学物質がアレルギーの発症を増やしている?その理由とは

現在日本では国民の2人に1人が何らかのアレルギー性疾患に悩まされていることがわかっています。近年アレルギー疾患が急増している原因として考えられているのが、身近な環境中の化学物質です。 今回は、環境中の化学物質によってアレルギー疾患が増えているといわれる理由や、化学物質がどれだけ私たちの生活に身近であるかについて解説します。 (参照:アレルギー疾患の現状等) (参照:アレルギー性疾患への環境化学物質の影響) そもそもアレルギーとは? そもそもアレルギーとは、体内に備わっている免疫機能が現代における環境や生活スタイルの変化によって異常を起こし、くしゃみや呼吸困難、発疹などの症状を引き起こすことをいいます。 アレルゲンには食べ物、動物、花粉、ダニなど多くの原因物質が存在し、アレルゲンが体内に入ると異物とみなして排除しようとして起こる反応が、アレルギー症状です。 アレルギー疾患には、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎(花粉症)、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、薬剤・動物アレルギーなど、さまざまな種類があります。 (参照:アレルギーについて) アレルギー疾患を持つ人が増えている原因は化学物質?...

Continue reading...

水耕栽培は冬もできる?温度や日照不足の解決策とおすすめ野菜

室内で手軽に植物を育てられることから人気が高まっている水耕栽培。しかし、冬は外気温が下がり日照時間も短くなるため「水耕栽培は無理なのでは…?」と不安に感じている人もいるかもしれません。 そこで今回は「冬の水耕栽培」をテーマに、温度や日照不足の解決策に加え、冬の栽培におすすめの野菜をあわせて紹介します! 水耕栽培は冬でも可能!ただし注意点も… 結論からお伝えすると、室内での水耕栽培は冬でも可能です。しかし、植物の生育には日光と適切な気温が不可欠です。住んでいる地域にもよりますが、冬は外気温が下がり雪や曇天でなかなか晴れないことがあるでしょう。 気温が低過ぎたり日光が当たらなかったりする場合には、発芽しにくくなるほか、根から水分や養液を吸収する力が弱くなり、成長が遅れる可能性があります。そのため冬に水耕栽培を成功させるには、日当たりや温度管理に十分注意しなければなりません。 温度管理の解決策 温度管理は基本的に暖房をつけて室温を暖かい状態に保つことで解決できます。深夜に暖房を消す場合には、植物が冷え過ぎないよう段ボールで周りを覆うなどして防寒対策をしてあげましょう。 また、植物のプランターの下に園芸用の保温マットを敷くという方法もあります。常に一定の温度で保温できるため、冷えが気になる深夜でも暖かい状態をキープできます。 加えて冬場は水道水が冷えているため、水分を補充する際には少し温度を上げた状態で補充するのがおすすめです。そうすることで、植物にかかるストレスを減らすことができます。 日照不足の解決策...

Continue reading...

ビー玉で水耕栽培をおしゃれに!失敗しないヒヤシンスの育て方

海外のSNSなどでよく見かける、ビー玉を入れたおしゃれな水耕栽培。実はとっても簡単にヒヤシンスやチューリップなどの球根植物を育てられるのです。 今回はビー玉を入れたおしゃれな水耕栽培の一例として、ヒヤシンスの育て方をご紹介します! 球根の水耕栽培でビー玉を入れるメリット ガラスベースの容器にビー玉を入れることで、見た目のおしゃれさがアップするのはもちろん、ビー玉が下に敷かれているため球根が直接水に浸るのを防ぐメリットがあります。 球根の水耕栽培では、球根が常に水に浸かっていると腐りやすくなってしまうため注意が必要です。しかし、ビー玉を敷けば球根を持ち上げる役割を担ってくれるため、球根が水に直接浸かる心配がありません。 球根自体が水に浸っていなくても、根から水を吸い上げることで植物は育ちます。ビー玉を入れるとおしゃれに見える上、球根が腐らないようにする役割も果たしてくれるのです。 失敗しない水耕栽培でのヒヤシンスの育て方 失敗しないヒヤシンスの育て方で重要なのは「芽出し球根」を使うことです。芽の出ていない球根を育てる場合には、冷蔵庫で2〜3カ月ほど冷蔵処理しなければならず、手間がかかります。 球根が低温を経験しないと花が咲かないこともあり、育てるのが少々難しいため、ここでは比較的簡単な芽出し球根で育てる方法を紹介します! 1...

Continue reading...